春夏秋冬

春生まれの私が、冬生まれの夫、秋生まれの娘、夏生まれの息子との生活を記しています。

里帰りをしない選択

計画無痛で2人目を生むと決めた時に

里帰りをするか否か、

少し悩みました。

1人目は、出産する産婦人科含め

里帰りは当然という流れでした。

ただ、母に気を使う、

土日にやってくる夫に気を使う、

新生児期間が案外暇

という三つの思い出が

フラッシュバックし、

里帰りしないという選択も

あるのでは?と考え直すことに。


結果しなかったわけですが、

理由は大きく3点あります。

⑴私が、誰にも気兼ねなく

新生児と向き合いたい。

⑵娘が、保育園を休む期間を最低限にしたい。

⑶夫に、新生児時期を見てほしい。


そのために、周りのサポートは

不可欠でした。

一ヶ月健診が終わるまでの対応を

羅列すると…

①入院中は、夫の両親に泊まりに

来てもらい、

娘の送迎をお願いする。

②退院後は、私・夫・娘のご飯は

全てセブンミールにする。

③退院1週間後から、娘を実家に

10日間預かってもらう。

④娘帰宅後は、保育園の送りを夫

又はファミリーサポートさん、

迎えを区の産後ヘルパーさんにお願いする。


無痛のおかげで、私自身はとても

元気。でも、家事をバリバリする

気も起きず、新生児を連れ出す

わけにもいかず…で、家族や周囲の

サポートは必須でした。

ありがたや…


結果、

⑴娘の時よりも、母乳の出が格段に良い。

完母にこだわりはないが、それに迫る勢い…

⑵楽しみにしていた3歳のお誕生会、

運動会の練習に参加できた。

⑶帰宅後に「かわいいなぁ」と

言いながら、ぐずる息子の

世話をしていた。


と、里帰りをしなかったけれども、

一ヶ月健診まで、穏やかに

過ごせました。

どうにかなるものなんだなぁと、

いうのが2016年9月の記憶です。





計画無痛分娩の日(2016年8月)

もうすぐ生後二ヶ月になる息子は、

東京衛生病院で生まれました。

計画無痛分娩です。

経産婦さんには、ほんとにオススメなので、

当日の様子を記しておきます。


【分娩当日】

朝5時台に起床、

6時までに朝食を済ませる。

⬇︎

6時台に娘を起こし、

朝ごはんを食べさせる。

⬇︎

7時30分に夫が娘を保育園に送る。

⬇︎

7時45分に夫婦で家を出発、

徒歩で病院に向かう。

⬇︎

8時に病院総合受付にて受付を済ます。

⬇︎

8時15分に2階の分娩予備室へ。

もろもろ準備をする。

⬇︎

9時に陣痛促進剤を入れる。

⬇︎

10時に硬膜外麻酔を入れる。

⬇︎

11時台に夫が昼食を食べに、

一旦予備室から出る。

⬇︎

12時台に胎児が

回旋異常気味と言われる。

⬇︎

13時台に回旋異常が治る。

⬇︎

14時前に子宮口全開、

夫ともに分娩室に移動する。

⬇︎

14時21分に3564gの男児が誕生する。

お腹の上に男児を乗せてもらう。

⬇︎

15時頃に、夫が保育園へ

娘を迎えに行く。

⬇︎

15時40分頃、産科入院部屋

(本館の大部屋を選択)にて、

夫婦、娘、男児が対面する。

⬇︎

19時頃、夕飯を食べる。

⬇︎

20時頃、歩いてみる。

(出血多量のため、一般の人より

2時間安静が長引く)

⬇︎

22時30分、消灯。

(産後ハイで勿論寝れない)


淡々と記してますが、

ほんとに淡々と進みます。

一ビタも痛くない&

産後が母子同室ではないので、

産んだ当日は、本当に産んだのか

段々怪しくなるという

不思議な気持ちになりました。


特に大きな異変がなければ、

陣痛中に、娘の時は大変だったなぁ

なんて、夫と談笑できる余裕、

保育園の預かり時間内での出産など

痛みなし、上の子問題といった、

2人目出産にまつわる壁の幾つかを

計画無痛で突破できます。


繰り返しますが…計画無痛、

経産婦さんに、オススメです。

32才6ヶ月がブログ始めてみる

3才0ヶ月女児と

生後1ヶ月男児の母。

二度目の産休&育休中。


日々のことを

つらつら書いていく予定です。


約10日前に区内で引越しました。

授乳後にふと、

賃貸サイトを見てたら、

以前住んでいたところが

掲載されてて、懐かしくなり、

同時に、5年半近く住んでたのに、

思い出がだんだん

薄れていってるなぁと

危機感を抱いたため、

日々のことをメモしておこうと

いうのが、このブログの狙いです。


よろしくお願いします。